用途に合わせてICソケットを使いこなす

TOSAとは意味や仕組みについて

TOSAは光ファイバーを支えている装置の1つで、トランスミッターオプティカルサブアセンブリ、つまり半組み立て済みの光学送信機を指します。TOSAにはLDや駆動ドライバ、光学インターフェースに電気インターフェースが組み込まれており、1つのパッケージになっています。半組み立て済みなのは製造に技術を要すること、品質の確保には管理が行き届いている環境で、手順通りにしっかりと組み立てる必要があるのが理由です。同様の装置で受信を担うものに、半組み立て済みの光学受信機を意味する、レシーバーオプティカルサブアセンブリのROSAがあります。

TOSAはROSAと対になる存在で、組み合わせて使うことで初めて光ファイバー通信が実現します。TOSAにはネットワーク社会を支える重要な役割があって、存在を知らない人でも陰ながらお世話になっています。現代社会を支えるインフラを担う装置と言っても過言ではないので、重要性は思いの外高いですし、なくてはならない装置です。仮にもしTOSAが存在しない世界だったら、失われてしまったとしたら、ネットワークは時代を逆戻りしてしまいます。

高速かつ当たり前の通信ができなくなり、通信速度は遅くなって度々途切れたりやり直すことになります。サイズ的には小さくて複雑で高度なことをしているようには見えないかもしれませんが、内部は技術の塊で品質が不可欠ですから安易に分解したりせず使うことが大事です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です